ようこそ、ホワイトベアファミリーへ
ホワイトベアファミリーへお越しいただき、誠にありがとうございます♪
私たちは、静岡県浜松市在住の国際ファミリーです。
浜松は毎年ゴールデンウィーク期間中に開催される浜松まつりが有名です。
ネットショップを始めたきっかけ
2004年に三女が誕生してから、楽な抱っこ紐を捜し始め、
その年にエルゴベビーを海外のベビーウェアリングフォーラムで見つけました。
エルゴベビーは2003年に誕生したばかりの、誰にも知られてない抱っこ紐でしたが、
腰で赤ちゃんを支える抱っこ紐に一目ぼれでした。
当時、日本でエルゴベビーを取り扱ってるお店がなかったため、
アメリカ公式サイトにサイズについて問い合わせてから、初めてのエルゴベビーを注文しました。写真のブルーの抱っこ紐がわが家の最初のエルゴベビーでした(^^)
友達の分のエルゴベビーも注文したりしているうちに、ネット販売を思いつきました。2005年の春にアメリカからエルゴベビーとマヤラップのベビースリングを仕入れて、オンラインショップを開設しました。
2010年にエルゴベビー日本正規総代理店ができましたので、エルゴベビー製品は日本国内の代理店さんから仕入れることになりました。マヤラップベビースリングはまだアメリカから仕入れております。
現在、イングリッシーナファストのベビーチェアやベビーホッパーの小物も取り扱っておりますが、全て正規ルートで仕入れておりますので、安心して当店をご利用いただけたらと思います。
エルゴベビーのこの10年間の進化

1.エルゴベビー・クラシックタイプ
2003年にエルゴがハワイで誕生したときの仕様です。今とはかなり違いますね~

2.エルゴベビー・ニュージェネレーション
誕生してから初めての仕様変更です。今の仕様とほぼ同じでしたが、スリーピングフードの紐は長めでした

3.エルゴベビー・ニュージェネレーションII
スリーピングフードの紐が短くなりました
4.ORIGINALタイプ。
2012年にブランドロゴがオレンジ&グレーに変更されました
わが家の育児方針
*アタッチメント・ペアレンティングの6つのポイント
- 産後、できるだけ早く赤ちゃんと絆をむすぶ
- 母乳で赤ちゃんを育てる
- 赤ちゃんのシグナルにすぐ反応してあげる
- 赤ちゃんと一緒に寝る
- 赤ちゃんを「着て」歩く(ベビースリングを使う)
- 生まれた直後から、赤ちゃんを個人として尊重する
☆人生で一番大切な「赤ちゃん期」に、しっかり絆をむすべば、集中力がつき、思いやりある子に育つ。
長女が生後5ヶ月のときアメリカに住んでいました。初めての育児で迷う中、本屋さんでウィリアムス・シアーズ博士の「ベビーブック」をみつけ、初めてアタッチメント・ペアレンティングとベビースリングについて知りました。ベビースリングはその時に使い始めて、三女が生まれたときもずっと愛用してました。
ベビースリングは外出中でも簡単に授乳ができて、便利で楽で本当に重宝していました。でも、私にとってベビースリングの大きな問題点はおんぶができないことでした。
楽におんぶができる抱っこ紐を捜しているときにエルゴベビーに出会いました。
店主: スローカムるみ子
*(アタッチメント・ペアレンティングの参考書:ケイティ・アリソン・グランジュ、ベツィ・ケネディ、「赤ちゃんと心がむすばれるの知恵」1999)